【入門編1】Pythonのインストール、環境構築方法を4Stepで解説!

Python入門

今回はPythonの環境構築方法について解説します。

Pythonは初心者でも比較的分かりやすい言語ですが、環境構築で躓いてしまう人は多いです。逆に、環境構築さえ乗り越えれば、後は一歩ずつ文法を理解していくだけで、そこまで挫折率は高くありません。

本記事ではPythonの環境構築方法について、4つのStepに分けて解説します。1つ1つの手順を細かく解説していくので、パソコンに不慣れな人でもついていきやすくなっています。

Pythonに興味があるが手を出せていない、という方はぜひ本記事を読んで最初の一歩を踏み出しましょう。

Pythonの環境構築前に準備しておくもの

Pythonの環境構築をする前に、いくつか準備しておくものがあります。

  • PC
  • テキストエディタ

パソコンはWindowsかMacいずかが必要となります。本記事は初心者向けということで、Windows基準で解説していきます

テキストエディタとは、Pythonのソースコードを書くためのソフトです。テキストエディタは何でも良いのですが、できればソースコードが色分けされて見やすくなるものがおすすめです。

おすすめはサクラエディタです

サクラエディタ

こういったエディタを予め用意しておきましょう。

Pythonの環境構築方法

Pythonの環境構築は次の4Stepで行います。

  • Step1.Pythonをダウンロード
  • Step2.Pythonをインストール
  • Step3.コマンドプロンプトを起動する
  • Step4.Pythonが正しくインストールされているかチェックする

これから1つ1つのStepを細かく解説していきます。

Step1.Pythonをダウンロード

まずは自分のパソコンに、Pythonのパッケージをダウンロードします。

Pythonのサイトに、アクセスしましょう。

Python Release Python 3.9.1 | Python.org

ページの一番下までスクロールすると「Files」という項目があります

「Files」の一番下に「Windows installer (32-bit)」と「Windows installer (64-bit)」があります。

自分のPCが32bit版なら「Windows installer (32-bit)」を、64bit版なら「Windows installer (64-bit)」をクリックします

すると、Pythonのダウンロードが開始されるので、ダウンロードされるまで待ちましょう。

これでStep1は完了です。

Step2.Pythonをインストール

ダウンロードが完了したら、そのファイルをクリックして開きましょう。

ファイルを開くと、Pythonのインストール画面が表示されます

この画面ではまず、下にある「Add Python 3.6 to PATH」のチェックを入れてください

これにチェックを入れると、一々Pythonがあるフォルダにアクセスしなくても、Pythonが実行できます。

その後は、「Customize installation」をクリックして先へ進めましょう。

次に「Optional Features」という画面が表示されます。

ここでは「Pythonの基本機能を一緒にインストールしますか?」と聞いています。

後で別々にインストールするのは面倒なので、全てインストールしてしまいましょう。

全てのチェックボックスに、チェックが入っていることを確認し、「Next」をクリックして先へ進めます。

次に「Advance Options」という画面が表示されます。

ここでは「Pythonの高度機能を一緒にインストールしますか?」と聞いています。

ここは色々複雑なのでひとまず何も考えず、デフォルトの設定のままにしておきましょう。

チェックボックスは何もいじらず、「Install」をクリックして、Pythonをインストールさせます。

Pythonのインストールは結構時間がかかるので気長に待ちましょう。インストールが完了したら、以下のような画面が表示されます。

「close」をクリックして画面を閉じたら、Step2が終了です。

Step3.コマンドプロンプトを起動する

Windowsの場合は、「コマンドプロンプト」を起動させましょう。コマンドプロンプトとは、パソコンに命令するためのソフトのことです。コマンドプロンプトは、どのパソコンにも最初からインストールされています。

パソコンの左下などにある検索バーに「コマンドプロンプト」と入力しましょう。

すると、ソフトが表示されるのでクリックして開きます。

以下のような黒い画面が表示されます。

これでコマンドプロンプトを開けたので、Step3は完了です。

Step4.Pythonが正しくインストールされているかチェックする

最後にPythonが正しくインストールされているかチェックします。

Step3で開いたコマンドプロンプトに以下のコマンドを入力しましょう。

python –version

そして「Enter」キーを押します。

以下のように、Python ×.×.×と表示されていれば、インストール成功です。

次に、試しに簡単なコードを書いて、Pythonを動かしてみましょう。

テキストエディタを開き、以下のコードをコピペしてください。

print(‘Hello world!’)

そして「test.py」という名前で、「Document」フォルダに保存しましょう。※必ず「Document」フォルダに保存してください。

次にコマンドプロンプトに、以下のコマンドを入力して「Enter」を押します。

cd Documents

これで、「Document」フォルダにあるファイルを、コマンドプロンプトから動かせるようになりした。

最後にコマンドプロンプトに、以下のコマンドを入力して「Enter」を押します。

python test.py

Pythonではこのように「python ファイル名」と入力することで、そのファイルに書かれた内容を実行てきます。

「Enter」を押したら、コマンドプロンプトに「Hello world!」と表示されます

これで、Pythonを実際に動かすことができるようになりました。Step4はこれで完了です。

まとめ

本記事ではPythonの環境構築方法について解説しました。環境構築さえ終わらせれば、後はプログラミングを楽しんでいくだけです。

今回解説した手順でPythonのダウンロードおよびインストールを行ってみてください。

次の記事からは、いよいよPythonの文法について学んでいきます。

❤内容は役に立ちましたか?皆さまのご意見が励みになります☺
YesNo
無料でスキルを学んでからIT業界に転職

そろそろ本気で将来のことを考えなくちゃ……手に職をつけてIT業界に転職したいなぁ。でも、業界未経験だから、なんか敷居が高そう、と思っている方へ。

これからIT業界への転身を目指すあなたに、無料でスキルアップできて、平均で年収は90万円もアップできるんです。

Python入門
【この記事を書いた人】
谷津弘樹

某自社開発のIT企業に勤めていた元webプログラマーです。主にサーバーサイド側を担当し、phpを使った開発経験があります。現在は退職しフリーランスライターとして活動中。IT系の記事を主に執筆し生計を立てています。

タイトルとURLをコピーしました